人気ブログランキング | 話題のタグを見る

感動のコンチェルトを終えて♬~〜♪

先日行われましたバスティン研究会in大阪中央主催によります、
「華麗なるピアノコンツェルトの祭典2021'」無事に感動の中終えることが出来ました。

26名のソリストの皆さん、そして一年以上かけて二人三脚でご指導された先生方、それを見守るご父兄の集大成とも言えますこのコンツェルトも今回で何と9回目!(初めの5回は代表を務められます森山先生の教室でのオーケストラ付き発表会)

僕が慣れない指揮を始めて14年が経ちました。

本当に早いものです。

今回は3年空いての開催。と言うことは3年ぶりの指揮。ドキドキでしたが、いつもの如く、オケの皆さんの暖かいお気持ちのお陰で何とか。。。

今回は年中さんのバッハのメヌエットから社会人のグリーグピアノコンツェルト一楽章までと幅広い盛り沢山のコンサートとなりました。

また、10年前にこのピアノコンチェルトの祭典でソリストとして出演し、これをきっかけに音大を目指し、今はプロを目指すMちゃんも急遽オーケストラのメンバーとして出演!嬉しい限りです。


前日のリハーサルの時は初めてオーケストラの音を聞いて感動!そのあまり興奮して走ってしまったー!なんて事もあったり、いつもと違う音が聞こえて戸惑った、、、何て事も。

でも1日ゆっくりと寝て本番に備えたソリストの皆さん!舞台袖では少し不安⁇もあったかもしれませんが、舞台に上がれば立派なソリスト!

立派に弾き終わった26人の笑顔!本当に素敵でした。

そんな、リハーサルから、本番前のちょっぴり緊張気味の集合写真!少しアップして見ました(^_-)☆

感動のコンチェルトを終えて♬~〜♪_f0131934_10291279.jpeg
感動のコンチェルトを終えて♬~〜♪_f0131934_10292719.jpeg
感動のコンチェルトを終えて♬~〜♪_f0131934_10293979.jpeg
ちょっぴり緊張気味?の集合写真
感動のコンチェルトを終えて♬~〜♪_f0131934_10335000.jpeg


そして無事終演♬~〜♪
感動のコンチェルトを終えて♬~〜♪_f0131934_10350936.jpeg
感動のコンチェルトを終えて♬~〜♪_f0131934_10345623.jpeg
バスティン研究会in大阪中央の代表の森山先生と(^_-)☆
感動のコンチェルトを終えて♬~〜♪_f0131934_10352302.jpeg
後日YouTube配信もあるとの事時です。
ぜひ26回の感動をお楽しみ下さい♬~〜♪

こんなプレゼントを皆さんから頂きました。
感動のコンチェルトを終えて♬~〜♪_f0131934_11163546.jpeg
開けてみると、何と!
ソリストの皆さん、そしてソリストの研究会先生方から心のこもった色紙を頂きました。
感動のコンチェルトを終えて♬~〜♪_f0131934_11165082.jpeg




# by masaru_nishiguchi | 2021-02-13 10:30 | ♪ピアノコンチェルトの祭典

華麗なるオーケストラとのピアノの祭典2021‘

いよいよです!
2018年にも行いました、バスティン研究会in大阪中央 主催によります、“華麗なるピアノコンチェルトの祭典2021‘”がいよいよ本番間近!
今年はこのコロナ禍、公演が心配な中何とか開催実現に‼︎

思い起こせば、昨年6月には研究会実行委員の先生方とzoom会議。
本来ならばいずみホールでの開催が、今の状況では難しいとの結論!他ホールでの開催は可能か?色々と議論の結果の本公演!感慨深いです。

26名のソリストの皆さん、本番に向けて最終調整です♬~〜♪
今回はYouTube配信もされるとの事、ぜひ沢山の方々に26回の感動を味わって頂きたく思います。
入場無料!会場でも、是非お待ちしてます(^_-)☆

連日の僕のスコアたち(^_-)☆

華麗なるオーケストラとのピアノの祭典2021‘_f0131934_21360290.jpeg

# by masaru_nishiguchi | 2021-02-02 21:38 | ♪ピアノコンチェルトの祭典

♬~〜♪ベートーヴェン生誕250年記念特別演奏会「新祝祭のベートーヴェン」

こんにちは。
今日は、僕が演奏アドヴァイザーとして関わらせています京都新祝祭管弦楽団の演奏会案内をさせて頂きます。

生誕250年記念特別演奏会「新祝祭のベートーヴェン」

・日時:2020年11月29日(日)19時30分開演(20時30分終演予定、休憩なし)

・会場:京都府民ホールALTI

・指揮:湯浅篤史

 ヴァイオリン:谷本沙綾

 ソプラノ:小玉洋子

・曲目:ロマンス第2番ヘ長調作品50(Vn谷本沙綾)

    歌劇フィデリオより「マルツェリーネのアリア」(Sop小玉洋子)

    交響曲第5番ハ短調作品67「運命」



今回の演奏会はライブ配信も有りますので、当日会場にお越しになれない方は是非ライブ配信でお楽しみ頂けたらと思います。


皆様のお越しをお待ちいたしております(^_-)☆



# by masaru_nishiguchi | 2020-11-18 11:04 | 演奏会情報

プラハ交響楽団コントラバスセクションYouTube♬~〜♪

先日アップしました、プラハ交響楽団コントラバスセクションによるYouTube。
沢山の知り合いの方より連絡をもらい、とっても楽しく観ているのですが、何せチェコ語が分からず、、、チェコ語がわかったらもっと楽しく観れるんだろうな〜〜〜、なんて声が!
そこで、、、無理は承知で、昨年、京都新祝祭管弦楽団プラハ公演の時にお世話になった、N子さんにお願いしたところ、快く全て訳してくれたんです!!!
彼女とは数年前に、チェコ人指揮者の通訳者として来日した時に知り合い、それ以来来日の折にはお会いしていたのです
プラハ交響楽団コントラバスセクションYouTube♬~〜♪_f0131934_17374196.jpg

https://youtu.be/3xMZK078qFw


以下分数と共に、場面場面をとてもわかり良く楽しく翻訳して頂いてます!!!どうぞお楽しみにください。
N子さんに心より感謝をして。

___________________________________________

ステージのないオーケストラ
もしくは
パンデミック期のFOK(プラハ交響楽団)
第9章 − コントラバス



0:03​この動画は各出演者の携帯電話の許す範囲のクオリティで作られています。
2020年6月のコロナウイルスパンデミックの期間に撮影されたものです。

0:15​コントラバスは皆さんから見て、たいてい右側にいます。場合によっては指揮者の要望で位置が変わることもあります。

0:25​私たちのオーケストラのセクション紹介、9回目の今日は、弦楽器で最も大きく最も低い音を担当するコントラバスです。
(これをしゃべっている人はFOKのホルン奏者のようです)

0:30​(basaはベースの意味もありますが)私はあえて「basa」ではなく「kontrabas」と言います。なぜなら「牢獄」や「ビールのケース」も同じ「basa」だからです。(本当です)

0:40​FOK(プラハ響)のコントラバス奏者は9人です。

1:50​オーケストラの定義は、まさに編成にコントラバスが含まれているかどうかということから始まります。オケの同僚たちは皆そのことを知っていますが、ほとんど認めたがりません。(笑うとこです)

1:57​フリードリヒ・シラー「歓喜に寄せて」
おお友よ、このような旋律ではない!
もっと心地よいものを歌おうではないか
もっと喜びに満ち溢れるものを
(冒頭チェコ語版を暗唱、和訳はウィキペディアより)

2:14​ベートーヴェンは「歓喜の歌」の冒頭の低音にコントラバスを抜擢しました。

2:20​愛と喜びの告白に用いたのです・・・女性へのね。

2:28​女性のシンボルがここにありました。こんなくびれは他の楽器にはないだろう?
(笑うところのようです)

2:35​わかったわかった、でもマジメにいこうよ。
直接のコントラバスの前身は、コントラバス・ガンバ、いわゆるヴィオローネです。そして3弦のコントラバスも使われていました。

2:50​当時おもにイタリアでネックにフレットがあるものが使われていましたが、たとえばギターです。

3:15​現存する最古のヴィオローネは16世紀末のガスパロ・ダ・サロ Gasparo da Saloで、ヴェネツィアのサンマルコ寺院に収められています。

3:38​ヴェネツィアへ向かう快適な旅路でございます。
ルカーシュ(プラハ響Cb奏者の一人)は地元の音楽博物館へ行きました。イタリア語のできる彼でなければ実現しなかった、あることが起こります。

3:50​(ルカーシュ=)僕のためにアラームを切り、17世紀の歴史的宝石を弾かせてくれたのです。

4:02​著名なヴァイオリン職人の町クレモナにはアマティという一家がありました。この栄誉ある一家にあやかってチェコの楽器製作会社もアマティといいます。

4:13​アマティじゃないですが、私はまさにこの1770年製のコントラバスをモデルに(チェコの)ヴァイオリン職人のペトル・ズドラジル Petr Zdražil が作ったコントラバスを現在FOKで弾いています。

4:26​でもまだヴィオローネという名称が使われていました。

4:29​オルガンの低音ペダルの代わりに使われていました。(後半何言ってるのか不明)

4:50​J.S.バッハはコントラバスにメロディも任せてくれました。

4:55​J.S.バッハのヴァイオリン協奏曲E-dur(F-dur?)のCbパートをお聞きください。かつてバッハが聞いていたのと同様、当時の楽器とガット弦を使用しています。

5:39​現代の金属弦ではこのような響きになります。

6:15​バロックの巨人、ヤン・ディスマス・ゼレンカ Jan Dismas Zelenka はコントラバス奏者でした。

6:30​それ、マルティンの名前にあるよね。マルティン・ゼレンカくん、そうだよね?
6:35​まぁ、そうだね。(よく揶揄される政治家のセリフだそうです)
最古のコントラバスのヴィルトゥオーゾの一人 Domenico Dragonetti は、さっきも言っていたガスパロ・ダ・サロ Gasparo da Salo のコントラバスを弾いていました。

6:52​自らの演奏会のために(コントラバスの)協奏曲を自作しました。

7:21​ドメニコ・ドラゴネッティ Domenico Dragonetti はヴェネツィアオペラの首席で、当時の高名な音楽家であるハイドン、ベートーヴェン、ロッシーニと同等に知られた存在でした。

7:42​そして彼らもドラゴネッティを知っていて、その影響は彼の作品にコントラバスを多用していることに現れています。

7:56​現代のコントラバスは一番大きな弦楽器です。チェロと比べてもけっこう大きいです。

8:06​古いジョークを言うよ。「ヴァイオリンとコントラバスの違いは何?」

8:10​「それは、コントラバスのほうが長く燃える」(有名なジョークです)

8:12​でも、あなた(視聴者)には言わないでおくよ。(笑うところのようです)

8:16​楽器の構造は他の弦楽器と似ています。ただ、だいぶ大きいだけです。

8:26​現在使用されている弓は写真の上のもので、下にあるバロック時代の弓はだいぶ高さがあります。

8:36​大編成オーケストラの他の弦楽器とコントラバスはとても似ています。
​(中略:各部分の名称と簡単な素材等の説明をしています、日本語でわからないので飛ばします、すみません)
​裏の部分は古い楽器のほうが平べったく新しいのは曲線なので、それで新旧を判別することができます。
​(最後のチェロセクションから取ってきたという棒?のところは聞き取れず)

9:30​弦楽器の奏法はだいたい共通していますが、コントラバスのピッツィカートはちょっとテクニックが違います。

9:47​イタリアンアルコという弾き方には弓の持ち方が2種類あります。
​ジャーマン。(←ドイツ語風のイカつい言い方)
​フレンチ。(←[r] の発音をフランス語風にしてソフトに言っています✨)

10:02​​このあとに登場する人物は架空のものであり、実在する人物と似ていることがあったとしても、それはまったくの偶然です。

10:06​ジャーマン・ボウ

10:15​フレンチ・ボウ

10:22​じゃあ弦の話をしよう。多くの探偵小説における殺人に使われる場合を除き、その本数と調弦方法にはそれぞれの歴史があります。(ひそかに笑うところ)

10:30​コントラバスはいわゆるヴィオローネという、ヴィオラ・ダ・ガンバ属のコントラバスが祖先になります。
それらは6本から7本の弦からなっており、ネックにはフレットが付いており、4度3度(?日本語正式名称不明)調弦になります。
コントラバスという名称は18世紀初頭の、たとえばJ.S.バッハのスコアなどに初めて登場します。
10:53​その頃にはコントラバスにはすでにフレットがなく、4本の弦は4度調弦されています。たとえばウィーン式調弦は4度3度、またはイタリア式の3弦でヴァイオリンと同様の5度調弦というものもありました。

11:12​現代はE, A, D, Gの4弦で、他の弦楽器の5度と違って、インターバルは完全4度で調弦します。

11:26​つまりヴァイオリンとは正反対ってことだね。僕たちは下からE, A, D, Gで、ヴァイオリンは上からE, A, D, Gってこと。わかるかい?(ちょっと笑うところ)
11:36​まぁ、こういうのは誰か興味があったらってことで。(こらー!)

11:40​ソロ演奏では1音高く調弦します。ですから弦を強く引っ張らないといけません。

11:54​微調整を可能にし弦をガッチリ押さえるためにも、ペグがギア構造になっています。

12:07​コントラバスの弦の張力は、他の小さい楽器よりかなり強くなっています。

12:15​オーケストラでは下に1本加えた5弦のコントラバスも必要になります。

12:22​たとえばチェロの下降ラインを支えたりできます。

12:26​それはさらに3度低いC、または4度低いHを意味します。でも聴いてみてください、人の聴力の限界あたりの音なのです。

12:44​しかしコントラバスの楽譜は、1オクターヴ高く記してあります。なぜなら基本の音域は、本当に、低い音、だからです。

12:52​実音は五線譜よりかなり下に記されることになり、ヤーラ・ツィムルマン(チェコで一番有名な喜劇に登場する架空の人物、笑うところ)が言っているように、音楽史で初めて楽譜に記された自動車の音のようなものなのです。
13:04​しかしコントラバスはとても高い音を奏することもできます。

13:13​理論的には無限です。でもきっと聞き取れないでしょう。(弾くマネ)聞こえる?ほらね、何にも聞こえないでしょ?

13:24​オーケストラの奏者はコントラバス用の高い椅子に座っています。

13:30​みんながもっと大好きなバーの椅子にソックリな椅子なのです。

13:36​オーケストラのスコアではコントラバスに常に重きが置かれ、ソロもよくあります。

14:56​正式名称はコントラバスですが、略してバサbasaと呼ぶこともあります。

15:02​バサ(日本語だとベースでしょうか)はすべての音楽を支えています。

15:08​たとえば古いトランピング音楽。(恥ずかしながら初めて知りましたが英語でCzech trampingという音楽スタイルがあるようです)

15:45​そして民族音楽でも欠かせません。カンパーイ!

16:36​しかしベースギターのこともバサbasaと言います。

16:59​(ハードスタイルでも)

17:10​ポップミュージックのアイコンでもあるスティングは自身の歌「ロシアンズ」にキージェ中尉のコントラバスのソロを用いています。これはプロコフィエフの映画音楽です。

17:46​2年に一度、欧州コントラバス会議というのが開催されています。
(Evropský kontrabasový kongresの直訳で日本語の正式名称不明)

17:50​2016年9月にはプラハ響首席指揮者ピエタリ・インキネンの支援でプラハで開催されました。私はその企画に関わった一人で、うちのバスセクションもみな積極的に参加しました。

18:06​世界的に著名な編曲家、作曲家であるニック・ライネ Nic Raine は自らコントラバス奏者で、この日のためにクイーンのボヘミアン・ラプソディを編曲してくださり、そしてミハル(FOKのCb奏者)が元々16本用の楽譜から私たち9人のコントラバスのためにアレンジしてくれました。

18:22​ご視聴ありがとうございました、そして次回は私たちの演奏会でみなさんとお会いできるのを楽しみにしております。

# by masaru_nishiguchi | 2020-08-11 17:57 | 演奏会情報

プラハ交響楽団コントラバス奏者の友人から、、、Vol.2



プラハ交響楽団コントラバス奏者の友人から、、、Vol.2_f0131934_19125015.jpeg
プラハ交響楽団コントラバス奏者の友人から、、、Vol.2_f0131934_19101610.jpeg
プラハ交響楽団コントラバス奏者の友人から、、、Vol.2_f0131934_19092144.jpeg
プラハ交響楽団コントラバス奏者の友人から、、、Vol.2_f0131934_19075700.jpeg
プラハ交響楽団コントラバス奏者の友人から、、、Vol.2_f0131934_19050355.jpeg
プラハ交響楽団コントラバス奏者の友人から、、、Vol.2_f0131934_19014783.jpeg
プラハ交響楽団コントラバス奏者の友人から、、、Vol.2_f0131934_19001149.jpeg
プラハ交響楽団コントラバス奏者の友人から、、、Vol.2_f0131934_18575818.jpeg
プラハ交響楽団コントラバス奏者の友人から、、、Vol.2_f0131934_18540637.jpeg
プラハ交響楽団コントラバス奏者の友人から、、、Vol.2_f0131934_12461786.jpeg
  プラハ交響楽団コントラバス奏者によるYouTube動画です!
       

# by masaru_nishiguchi | 2020-06-21 19:19


バス弾きの・・・


by masaruti

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
♪ピアノコンチェルトの祭典
演奏会情報
今日の仕事
美味いもん
privato

以前の記事

2024年 03月
2023年 09月
2023年 05月
2023年 03月
2022年 10月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 02月
2020年 11月
2020年 08月
2020年 06月
2020年 05月
2019年 12月
2019年 11月
2018年 12月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2015年 05月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 08月
2014年 04月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月

検索

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

音楽

画像一覧